2011年4月20日

フラットケーブルに対する考察

フラットケーブルのスリットはいってるやつ。
ばらばらに配線するときに少し便利だよね。
くらいにしか思ってなかったんだけど、
あれだね。まげやすいね。まげるときはスリット入りだね。
なんていらないことを考察・・・。

2011年4月12日

テオヤンセン

大人の科学の30号のビースト。
付録のやつはあまりときめかなかったんだけど、
ウッドビーストやストロービーストをつくってる人がいて、
こっちはかわいい。
とりあえず仕組みがわかればつくれるだろうか?

2011年3月 3日

LEDの型番

おどろくほどに分からなくなるからメモ。
青色LEDの型番はNICHIAのNSPB500AS.
Vf:3.2typ 
If:20mA
色調:W 
光度Vランク:6960-9750mcd
指向角:15

ON/OFFに2SC1815使おうとおもってるんだけど、
いつのまにか新規設計に推奨されない部品になってたんだね。。
ホビーに厳しい時代到来か。Arduinoのおかげで、なんだか最近
ブレッドボード流行してるとおもってたのに。
これからは基板おこして、表面実装なのか・・・?
って情報遅いね。。2010年7月の話題でした・・・。

あっそいえばちょうどいい抵抗みつかるかなー。

いや~angry birdにはまっちゃって、ちょっと進みが遅くなってきた。
ゲーム危険だね。アイルー村やモンハン、DQ9、DQM2にはけっこうやられたからね・・・。

2011年3月 1日

ショットキー

PSoCで昇圧するのに、何でもいいやと、とてもテキトーに1N4003を手にいれてきたのですが、
どうも、必要だったのは、ショットキーバリアダイオードだったらしい。ちょっと違うよな。。
買いにいくのも面倒だなーと、部品箱をあさってみたら、何かよくわからないダイオードが・・・。
グレーのボディー。水色の線。3mm x φ2.7? ボディーに4Jってかいてある。なんだろうか・・・。
日本橋の共立でかったぽいけど、何のために買ったんだったかおもいだせないし。

ちょっとググってみた結果、日本インターの11EQS04ぽい?きっとそうだ。
こいつはきっと今求めてるショットキーバリアダイオードに違いない!!
違ったら、昇圧で長くはまるんだろうか・・・。ま、なんとかなるさ。

なんにせよね、ダイオードってどうやって見分けるんだろか・・・。

ちなみにもう一種類何か分かんないのがあったけど、
オレンジボディーに黄色の線ははきっと1SS133だと思う・・・。


部品ちゃんと整理しないとね。。


2011年2月28日

PSoC-1

PSoCは1、3、5と種類があって、種類により若干開発環境がちがうらしい。
とりあえずうちの子たちはPSoC1なので、
必要なのは、PSoC DesignerとPSoC Programmerだろうか??
バージョンは5.1SP1と3.12.4か。
PSoC Creatorはちがうぽい。
あのUSBの書き込みツールは対応しているんだろうか??
はじめてのPSoCマイコンって本があるんだけど、
今は改訂されてて、改訂されたほうにはSMPのつかいかたがのってるぽい。
改訂版買う気にはあまりなれないなぁ。。
トラ技だな。トラ技をあさろう。
Xilinxはそこそこバージョンをおいつづけてるから、分かるけど、
ながーいこと放置しすぎたものはまったく浦島状態。つらい。つらいです。。

2011年2月27日

テクノ手芸事始め

とりあえず針金、羊毛フェルト、青色led、psoc、コイル2.2uH、ダイオード1N4003、トランジスタ1815x2、電解コンデンサ47uF、100uF、電池BOXを準備。抵抗とか、基板とかはそのへんので足りるだろ。psocのSMPをつかって、電池の1.5Vを昇圧しちゃろうという魂胆。昔は、psocのCのコンパイラは有料だったんだけど、今は無料くさい。
さあ、どうしようか。
まずは全体の設計図かな。いや、回路かな。
気長に一ヶ月くらいで大体できたらいいなあ(遠い目)

2011年2月26日

3Dプリンター

安くなったね。3Dプリンター
新製品がでたとこでうまくいけば5万円台でかえるかもしれないらしい。
ちょっとさがしちゃおうかな。

psoc

psocpsoc言ってるわりには実はほぼいぢってなかったり。。
LED制御するのに使うぞぅ!
デバイス買ったのもう五年くらい前さ。
持ってるデバイスはCY8C277443とCY8C29466。
こいつら何がちがうんだろう。。
とりあえず、いくらするのか秋月で調べてみたら、
CY8C277443が400円、CY8C29466が600円だった。
ふむ。ちょっと気合いれてスペックしらべるか。


2011年2月22日

TOKUDENボードをSUZAKU AVに接続できるか考察

IOピンの位置はおなじぽいのでとりあえずコネクタは接続できそう。
電源はAVから入力するとして、+3.3V 1.2Aでたりるかな?
向きはどうしよう。。 ジャンパがすくなそうな向きかなぁ。
TOKUDEN CN1 - AV CON2
TOKUDEN CN2 - AV CON3

逆にしたほうが、JTAGがそろってていい感じもするけど。

AV CON3 43から29にジャンパで3.3V。
AV CON3 24から20にジャンパでGND。
AV CON2 28 nRESET はFPGAからは出力しないことにして接続。
AV CON2 27 COD_DINとAV 17 COD_CLKOUTは未接続にして
CON3の使ってないとこからジャンパ。
一応AV CON3の1、3、4は未接続。

こんなところか。
うーんどうだろ。変換基板かましたほうがきれいかな。

2011年2月21日

哀れ0.4mm基板

いつも手元にないジャストフィットサイズの基板。
ハサミで切れるなんてすごい!とamazonで買った0.4mm基板でジャストフィットサイズになったものの、負荷かけるとくにゃくにゃです。。
味が有り過ぎ。。


2011年2月16日

TOKUDENさんにもらったカメラのボード

ただでもらえるなんてスゴイ!カメラも購入したし、FPGA技術もあるし、つないでみなきゃ!!

2010年7月 8日

シッポ

かわいくて作っちゃったしっぽ。
加速度センサとサーボ二つで中々いい動きだ!
ここからどうケーシングしようか。
なんだか満足しちゃったからここでやめちゃいそうな予感☆


2010年6月27日

大人の科学

なんだかついついかっちまった。。
大人の科学。
買ったからにはちゃんと遊ぼうね。
気になっちゃってさ。
Arduino。
理解しないで遊んじゃおうって嫌いじゃない。


2006年3月21日

にっぽんばし....

家電の値段調査がてら日本橋にいきました.
ふと周りをみると,やたらコスプレイヤーの人がいつもより多いような?
いつもはたまにチラシ配りのメイドのおねいちゃんがいるくらいなんだけどなぁ.
そこら中でカメラパシャパシャ撮影会とかあたりまえに行われてたり.
警備員もいるし,歩行者天国だし,なにかなぁとおもったら,
何かのイベントがあったみたいですね.
ほとんどのキャラが何かわかりませんでしたが,思いがけず楽しい経験させてもらいました.
何かこの2,3年で日本橋のイメージがらっと変わったなぁ.
梅田にヨドバシができたのが,一番の原因かなぁ~.
そのうち共立も違う通りに移動したりしそうだな.